ベビーシッターとは?仕事で活かす方法や資格を取る方法を解説

ベビーシッターは、保護者の代わりに子どもをお世話する仕事のことです。民間資格なので、資格を取らなくても仕事はできます。しかし、資格を取るとさまざまな職場で活躍できる強い味方になってくれるのです。

ここでは、そんなベビーシッターの資格について詳しく解説。仕事で活かす方法や、資格を取る方法も紹介します。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

※この記事にはアフィリエイト広告が含まれています。

ベビーシッターとは

ベビーシッターとして、子どものお世話をしている女性
ベビーシッターとは、保護者の代わりに子どものお世話をする人のこと。家での遊びや勉強を見守ったり、保育園や幼稚園の送迎、塾と習い事への付き添いをします。

子どもの対象年齢は、0歳~12歳までとバラバラ。ベビーシッター会社のサービスによって、子どもの年齢制限があるところもあれば、ないところもあります。

ベビーシッターの資格は、保育士のような国家資格ではありません。民間資格なので、資格がなかったとしてもベビーシッターの仕事をすることは可能です。しかし、資格を取得すれば信頼度が上がり、仕事の幅も広がります。そのため、ベビーシッターを仕事にしている人のほとんどは、ベビーシッターの資格を取得しているのです。

それでは、ベビーシッターは具体的にどんな職場で活躍できるのでしょうか?

ベビーシッターの資格があれば、さまざまな職場で働ける

これから出勤する保護者から子どもを預かるベビーシッターの女性
ベビーシッターといえば、個人の家に派遣される「ベビーシッター会社」で働くイメージが強いかもしれませんね。

確かに、ベビーシッター会社では、子どもの習い事や幼稚園の送迎をメインに利用している保護者もいます。そのため、日によっては1時間~2時間ほどの短時間勤務も可能です。

働ける時間が限られていても、ライフスタイルに合わせやすいため、登録しているベビーシッターもたくさんいます。

でも実は、その他にもさまざまな職場で資格を活かすことができるのです。例えば、次のような施設で活躍しています。

・小規模保育施設
・自動車教習所
・医療機関の託児室
・大型商業施設のキッズスペース
・イベント会場での一時預かり施設

小規模保育では、保育士のサポート役として求められています。また、いつも忙しくしている保護者には「短時間だけ子どもを見てほしい」というニーズが意外と多いもの。そのため、自動車教習所や医療機関の託児室、デパートのキッズスペースでも、ベビーシッターは活躍しているのです。

他にも、会社に雇われるのではなく、フリーのベビーシッターとして働いている方もいます。ベビーシッターの資格を認定する団体の中には、開業支援をしてくれるところもあるからです。

このように、ベビーシッターには資格を活かした働き方がたくさんあります。

ベビーシッターの資格を取得するメリット

ベビーシッターのメリットを紹介している女性
それでは、ベビーシッターの資格を取ると、どんなメリットがあるのか見ていきましょう。

保護者との信頼関係を築きやすい

ベビーシッターの資格があれば、実際に働き出したとき保護者から信頼されやすくなります。

保護者にとって、ベビーシッターは他人です。そのため、自宅に入るということにも、気を使ってしまうもの。大切な子どもを預けるから高い料金も払ったのに、「資格なし」だとなかなか信頼してもらえません。

保護者にとって、保育についての知識や経験がある資格保持者に子どもを任せる方が安心できるもの。「ベビーシッター」の資格があれば、信頼してもらうための一歩として役に立つのです。

将来性のある仕事

ベビーシッターの仕事は、とても将来性があります。今日本では「在宅保育サービスのニーズ」が高くなっているからです。

保育園や託児所もたくさん設置されていますが、それでも解決しないのが「待機児童問題」。子どもを預けたくても預けられない家庭も多いのです。

そんな中、「よそで預けられないなら、家に来てもらおう」と注目を集めているのが在宅保育スタイル。そして、在宅保育のエキスパートであるベビーシッターです。

働き方も柔軟に対応できるので、持っておいて損はありません。

それでは、このようなメリットがあるベビーシッターの資格は、どうすれば取れるのでしょうか?

ベビーシッターの資格を取るには

ベビーシッターの資格を取る方法について考える女性
ベビーシッターの資格を取るには、ベビーシッターの認定団体の試験に合格するという方法が一般的です。

認定団体によって、ベビーシッター資格の試験内容は違います。ここでは、代表的な2つの団体をご紹介しましょう。

公益社団法人全国保育サービス協会

公益社団法人全国保育サービス協会では、次の条件を満たせば受験資格を得られます。

・満18歳以上
・協会が主催する研修を受講し、修了証を持っている
・ベビーシッターの実務経験がある

受験するには、ベビーシッターの実務経験が求められるのがポイントです。また、実務経験の証明書として、登録事業所の代表者の証明と捺印も必要なので注意しましょう。

試験は、東京都と大阪府で開催されます。試験内容は次の通りです。

・選択問題40問と400字以内の記述問題1問(90分)
・実技はなし

ベビーシッターとしての知識やスキルについて、協会が主催する研修から出題されます。また受験料として、11,330円かかるので気をつけましょう。

試験に合格すれば、ベビーシッターの「資格認定証」をもらえます。ただし、最初の登録証の有効期限は5年間なので、注意しましょう。更新すれば、そこからは有効期限がありません。

また、公益社団法人全国保育サービス協会では、指定校を卒業すれば、認定試験を受けずに資格取得ができます。指定校は、全国の大学や短期大学です。

【問い合わせ】
〒160-0017 東京都新宿区左門町6-17 YSKビル7F
公益社団法人全国保育サービス協会
TEL:03-5363-7455
FAX:03-5363-7456
http://www.acsa.jp/
E-mail:info@acsa.jp

日本能力教育促進協会(JAFA)

日本能力教育促進協会では、協会が指定した教育機関(資格のformie)の全カリキュラムを修了すれば、試験を受けることができます。

JAFAの受験資格には、実務経験が必要ありません。資格のformieで通信講座を受講すれば、誰でも受験資格を得られます。受験料は講座費用に含まれています。

JAFAの試験は自宅で受けられるため、テキストを見ながら受験できるのがポイント。
合格すれば、生涯使える「合格認定証」を受け取れます。

【問い合わせ】
資格のformie(フォーミー)

この他にもベビーシッター資格は沢山あります。ただし、「実務経験が受験資格で問われるか」「在宅で試験が受けられるか」など違いもあるので、自分に合った団体を選んでくださいね。

まとめ

ベビーシッターとして子どもとお話している女性
ベビーシッターの資格について、説明してきました。

待機児童問題が解決していない中、在宅で子どもを見守ってくれるベビーシッターの需要は大きくなっています。ベビーシッターの資格があれば、活躍できる職場が増えるだけでなく、保護者からも信頼されやすくなるのです。

ぜひ、ベビーシッターの資格を取って、これからの保育業界で活躍してくださいね。

保育士のキャリアアップ資格一覧

保育のスキルアップのための資格

野外学習やレクリエーションで役立つ資格

メンタルケアのスキルを磨くための専門資格

医療や病児保育に関わる資格

福祉関連で役立つ資格

その他の資格

人気記事

就職・転職を成功させるコツ
履歴書の書き方、自己PRの作り方、志望動機の例文集、面接対策などの記事を掲載しています。
保育士のキャリアアップ資格
保育士のキャリアアップを考えるなら、保育士の資格に加えてプラスアルファで資格を取るのがオススメです。
保育士の悩み
給料が安い、残業が多い、人間関係が悪いなど、保育士の悩みにベテラン保育士がアドバイスをします。