ほいくの森は保育士のお仕事に役立つ情報をお届けするポータルサイトです。

ほいくの森

  • 転職サイトの評判
  • 保育士のキャリアアップ資格
  • 保育士の悩み
  • 就職・転職を成功させるコツ
    ほいくの森 > 保育士の求人の探し方 > 保育士が新設の保育園で働くメリット・デメリットとは!?
  • 保育士の求人の探し方

保育士が新設の保育園で働くメリット・デメリットとは!?

新設園で働こうか迷っていませんか?

新設園で働くことは、いわゆる「オープニングスタッフ」になるということ。「オープニングスタッフって格好いいなぁ」「でも実際はどんな働き方をするんだろう?」と不安でいっぱいかもしれませんね。

そこでこの記事では、新設園ならではのメリットとデメリットを紹介します。

ぜひ就職活動の参考にしてみてくださいね。

目次

  • 保育士が新設園で働く4つのメリット
    • 1.人間関係がフレッシュ
    • 2.建物がきれい
    • 3.自分で1から作り上げるので、キャリアが積める
    • 4.保護者が、保育士の仕事の大変さを理解してくれる
  • 保育士が新設園で働く2つのデメリット
    • 1.ルールも0から作るので、とにかく忙しい
    • 2.人間関係は運次第
  • 新設園に向いているのはこんな人
  • 新設園を選ぶときに注意するべき2つのポイント
    • 1.保育方針
    • 2.福利厚生
  • 魅力的な新設園をたくさん探したいなら、求人サイトがオススメ
    • 条件を絞って検索できる
    • キャリアアドバイザーが就職のサポートをしてくれる
    • 無料で利用できる
  • まとめ

保育士が新設園で働く4つのメリット

保育士が新設園で働くメリットについて紹介している女性
保育士が新設園で働くと、次の4つのメリットがあります。

1.人間関係がフレッシュ

1つ目は人間関係を1から構築できることでしょう。

保育園では職員の9割が女性という「女性社会」です。「影で悪口を言われている」「自分にだけ当たりが厳しい」「嫌がらせをされる」「仲のいいグループ間で対立している」など、女性ならではのギスギスした人間関係に出くわすことも。

とくに長く運営している保育園では、複雑な人間関係ができあがった状態のところに入っていかなくてはいけません。

しかし、新設園ではそれがゼロ。みんな「初めまして」の状態なので、人間関係がとてもフレッシュなのです。うわさ話に惑わされることもなく、自分で人間関係を築いていけるため、仕事にもやる気が出るでしょう。

2.建物がきれい

2つ目は、建物がきれいということです。「当たり前じゃない?どうしてメリットなの?」と思うかもしれませんね。

なぜメリットかというと、新しい建物には、施設の設備も最新鋭のものが多いからです。立てつけの悪いロッカーに苦労したり、棚を閉めるのにコツを掴まないといけない…なんて面倒くさいこともありません。

何気なく使うトイレや流しも綺麗なので、快適に仕事をすることができます。

建物も設備も新しいと、そこで働く保育士のやる気も上がってくるのです。

3.自分で1から作り上げるので、キャリアが積める

最大の魅力は、自分たちの力で保育園の仕組みを1から作り上げられることでしょう。

歴史ある保育園では、全てルールが決まっています。そのため、「こっちの方がいいのでは?」と思っても、歴史ある保育園ほど変えられないこともあるのです。

また、出世できるポストもすでに埋まっているため、主任が退職したり定年を迎えたりしない限り、目に見えるほどの出世ができません。

しかし、新設園では、年間行事や園のルール作りも話し合って決めていきます。新卒もベテランもみんな横並びで同期の状態なので、新卒にはなかなか経験できない重要な仕事を任せてもらえることも。また、すぐに重要なポストに選ばれる可能性もあります。

このように新しい保育園を作り上げるという経験をすることで、保育士の強みになるキャリアを積むことができるのです。

4.保護者が、保育士の仕事の大変さを理解してくれる

新設園だと、保護者が保育士の仕事を理解してくれやすいのもメリットの一つです。

歴史ある保育園だと「長年子どもを育ててるんだから、できて当然でしょ?」と保育士に対する目が厳しくなりがち。とくに新人の保育士には、クレームをしてくる保護者もいます。

しかし、新設園だとベテランの保育士も苦労している状況が目に見えるので、「わがまま言ってられないな…」「先生に協力してあげよう」という気持ちが芽生える保護者が多いのです。

保育士の仕事のしやすさには、保護者からの理解も大きく影響するもの。口で説明しなくても、保護者が保育士の状況を理解してくれるのはありがたいですね。

保育士が新設園で働く2つのデメリット

新設園で働き始めるも、仕事が忙しくて疲れている女性保育士
このようなメリットがある一方で、保育士が新設園で働くと次のようなデメリットがあります。

1.ルールも0から作るので、とにかく忙しい

新設園だと1から全てを作り上げていく達成感はあるものの、予想以上の忙しさで「心が休まらない…」と感じてしまうかもしれません。

まだルールも何も決まっていないので、「ここから考えないといけないのか!」と気が遠くなってしまうことも。

使いまわせるものがないので、飾りつけもお手紙も最初から全て作らなければいけません。また、職員をまとめる主任クラスの保育士も若くて経験も少ないため、仕事の割り振りがうまくいかず、仕事の量が膨大になることもしばしば。

キャリアアップのための試練と捉えるか、デメリットと捉えるかは「あなた次第」というわけですね。

2.人間関係は運次第

メリットで「人間関係がフレッシュ」だと言いましたが、これも実は運次第の部分があります。

新設園では「今まで働いていた保育士」がいない分、就職を決めるときに人間関係の雰囲気を見ることができないからです。

また、保育士の仕事は「経験」がものをいうことも多いため、基本的に年功序列でヒエラルキーが決まりがち。つまり、新設園では年上の保育士の雰囲気によって、人間関係が左右されてしまいます。

良い保育士なら良いものの、どんな保育士なのかは働き始めるまで分かりません。「新設笑んだからみんな同期!」という気持ちでいると、快く思わない年上の保育士にいじめられてしまうこともあり得るのです。

新設園に向いているのはこんな人

新設園に向いている人について紹介している女性保育士
これらのメリットとデメリットを踏まえて、新設園で働くのに向いている人をまとめました。

  • 向上心が強い人
  • 自分の意見をはっきり言える人
  • チームプレイを大切にする人

新設園では、ルールもイベントの段取りも決まっていません。そのため、「今までなかった新しい保育サービスを作りたい!」という向上心の強い人にはピッタリの職場でしょう。

また、新設園ではみんなで話し合いながら物事を決めていきます。指示を待つだけでなく、自分の意見を持って伝えることができる人の方が、仕事をしやすいでしょう。自分の意見が通ることも多いので、やりがいもありますよ。

新設園を選ぶときに注意するべき2つのポイント

新設園を選ぶときに注意するべきポイントを説明している女性保育士
ただし、新設園はどこも自分に合った職場とは限りません。最低限、次のポイントはチェックするようにしておきましょう。

1.保育方針

新設園を選ぶときは、保育園の理念が自分の保育方針に合うか確認しておきましょう。保育理念や方向性が一致しないと、やる気は持続しないからです。

とくに新設園は、何としても理念に近い保育を行おうとします。保育士に対しても、みんな一丸となって保育理念を目指すために指導が徹底されるのです。

保育理念に共感できない保育園で働くのは辛いもの。新しい環境で、1から保育園を作り上げるためにも、保育園の理念はしっかり調べておきましょう。

2.福利厚生

新設園を選ぶときは、福利厚生にも注意しましょう。

新設園の中には、人を集めるために「好条件」「高待遇」をうたって求人を出していることがあるからです。深く確認せず、パッと見ただけの数字で判断すると、働き出してから「最初に聞いていた条件と違う!」となることも。

めんどくさいと思わずに、きちんと細かい数字まで必ずチェックしましょう。

魅力的な新設園をたくさん探したいなら、求人サイトがオススメ

求人サイトを使って魅力的な新設園をたくさん見つけた女性保育士
このように、注意すべきポイントに気をつければ自分にピッタリの新設園を見つけることができます。でも、できるなら魅力的な新設園を比較して選びたいですよね。

そこでオススメなのが、保育士専門の求人サイトを利用して新設園を探す方法です。

条件を絞って検索できる

求人サイトでは条件を絞って求人を検索できるので、自分の希望にあった保育園だけを探すことができます。

さらに、一般公開すれば応募が殺到するような好条件の求人もたくさん取り扱っているので「絶対に就職を成功させたい!」という人にはぜひ使ってほしいですね。

キャリアアドバイザーが就職のサポートをしてくれる

求人サイトでは就職のプロである「キャリアアドバイザー」がサポートをしてくれるのも魅力の一つ。履歴書や面接のアドバイスをしてくれるだけでなく、利用者にピッタリの求人を厳選して探してきてくれたり、保育園の雰囲気も教えてもらえます。

面接を受けるためにスケジュールの調整もしてくれるのもポイントです。

無料で利用できる

求人サイトでは、利用料金がかかりません。求人を掲載している保育園がお金を出しているので、利用者は無料でサービスを受けることができるのです。

詳しくはこちらの記事を読んでみてください。
保育士専門の求人サイトが無料で利用できる理由

このように、求人サイトでは新設園を探している保育士にとって、嬉しいサービスをたくさん用意しています。

オススメの求人サイトはこちらで紹介しているので、確認してみてくださいね。
求人サイトの口コミ・評判を保育士の視点からチェック!

まとめ

新設園で自分がやりたい保育ができて喜んでいる女性保育士
保育士が新設の保育園で働くメリット、デメリットについて紹介してきました。

新設の保育園では、「人間関係がフレッシュ」「建物がきれい」「キャリアが積める」「保護者の理解」というメリットがあります。その一方で、「とにかく忙しい」「人間関係は運次第」というデメリットも。

自分に希望に合った新設園を探すには、福利厚生や保育方針をしっかりチェックしておきましょう。求人サイトを使えば、自分の希望に合った保育園を簡単に比較することができます。

ぜひこの記事を参考にして、オープニングスタッフとして活躍してくださいね!

関連する記事

  • 勤務時間が少ない職場で働きたいときの求人の探し方
  • 給与アップを目指す保育士のための求人の探し方のコツ
  • 保育士が派遣会社を選ぶときの4つのポイント
  • 復職したい保育士のための求人の探し方のコツ
  • 保育士が新設の保育園で働くメリット・デメリットとは!?
↑ページの先頭へ

おすすめの求人サイトTOP5

  1. 保育士バンク

    保育士バンク

    日本最大級の求人数を誇る保育士専門の求人サイト。プロのキャリアコンサルタントのサポートの質が高いと評判がいい。管理人の一番のおすすめです。

  2. マイナビ保育士

    マイナビ保育士

    大手人材サービスのマイナビグループが運営する保育士向けの求人紹介サービスです。1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)の求人に強いです。

  3. ジョブデポ保育士

    ジョブデポ保育士

    株式会社babys breathという会社が運営している求人サイトです。国内トップクラスの求人数を誇り、自分で就職先をしっかりと吟味したいならこちらがおすすめ。

  4. ジョブメドレー

    ジョブメドレー

    医療・福祉分野に強いネットワークがあるため、全国の保育所や保育施設、幼稚園などとの繋がりも深く、全国の総求人数は5万件以上になります。勧誘・営業電話がほとんどこないため、サブサイトや比較・検索用のサイトとしてとりあえず登録しておくことをおすすめします。

  5. 保育ひろば

    保育ひろば

    人材大手のネオキャリアが運営。顧客満足度94%のキャリアコンサルタントのサポート力が強み。

人気記事

就職・転職を成功させるコツ
履歴書の書き方、自己PRの作り方、志望動機の例文集、面接対策などの記事を掲載しています。
保育士のキャリアアップ資格
保育士のキャリアアップを考えるなら、保育士の資格に加えてプラスアルファで資格を取るのがオススメです。
保育士の悩み
給料が安い、残業が多い、人間関係が悪いなど、保育士の悩みにベテラン保育士がアドバイスをします。

メニュー

  • 保育士の転職ガイド

  • 転職サイトの評判
  • 就職・転職を成功させるコツ
  • 転職サイトの上手な活用法
  • 求人の探し方

  • 保育士の求人の探し方
  • 就業形態別 保育士の求人の探し方
  • 保育士のキャリア

  • 保育士のキャリアアップ資格
  • 保育士の悩み
  • 保育士の仕事内容
  • 子供との接し方・対応
  • 保育士向けコラム
お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー|免責事項|運営者情報
Copyright © 2023 ほいくの森 All Rights Reserved.