ほいくの森は保育士のお仕事に役立つ情報をお届けするポータルサイトです。

ほいくの森

  • 転職サイトの評判
  • 保育士のキャリアアップ資格
  • 保育士の悩み
  • 就職・転職を成功させるコツ
    ほいくの森 > 保育士の求人の探し方 > 勤務地が近い職場の求人を見つける4つの方法
  • 保育士の求人の探し方

勤務地が近い職場の求人を見つける4つの方法

家から勤務先の保育園が遠くて、ストレスになっていませんか?

毎日体力を使う保育士にとって、長い通勤時間は苦痛なもの。最初は「働けるなら、少しくらい遠くても大丈夫!!」と思っていたのに、働き続けていると「毎日の満員電車はうんざり…」「また渋滞に引っかかった…」とストレスになってしまいます。

通勤時間の苦痛を取り除くには、引っ越しか転職しかありません。でも、引っ越しってなかなかできないですよね。

そこで、ここでは自宅から近い職場の求人を探す方法についてご紹介します。

ぜひ参考にして、通勤のストレスから解放されてくださいね。

目次

  • 勤務地が近い職場の求人を見つける4つの方法
    • 1.地方自治体の支援制度をチェックしよう
    • 2.地域の情報紙で求人を探してみよう
    • 3.自分が住んでいるエリアに強い、求人サイトを使おう
    • ハローワークじゃなくて、求人サイトが良い理由
    • 4.なかなか見つけられないときは、カウンセラーに頼ろう
  • まとめ

勤務地が近い職場の求人を見つける4つの方法

勤務地が近い職場の求人を見つける4つのコツを紹介している女性
勤務地が近い職場の求人を見つけるためには、次の4つの方法があります。

・地方自治体の支援制度をチェックしよう
・地域の情報紙で求人を探してみよう
・自分が住んでいるエリアに強い、求人サイトを使おう
・なかなか見つけられないときは、カウンセラーに頼ろう

それぞれ具体的に紹介していきます。

1.地方自治体の支援制度をチェックしよう

勤務地が近い保育園を探したいときは、地方自治体の支援制度をチェックしてみましょう。

保育士が不足しているエリアでは、地方自治体が保育士の就職や復職、転職の支援に積極的だからです。

例えば、住んでいる都道府県や市区町村のホームページで、保育士の支援制度や募集情報が掲載いることもあります。探してみると、思わぬ採用情報が手に入ることも。

また、私立保育園だけでなく公立保育園の募集も掲載されている確率が高いです。ただし正規職員として働きたいときは、採用試験に合格しなければいけないので注意してくださいね。

2.地域の情報紙で求人を探してみよう

家から近い保育園を探すときは、自分が住んでいる地域の情報紙で求人を探してみましょう。

地域の情報紙には、そのエリアのローカルな情報が手に入れるからです。こうした情報誌には、保育士の求人情報が載っていることがあります。

ただし、求人数はあまり多くはありません。また、あまり条件のいい求人ではないことが多いのです。それでも、地域に特化しているだけあって、通勤時間が短くてすむ求人が載っている可能性はあります。大きな期待はできませんが、一応チェックしておきましょう。

3.自分が住んでいるエリアに強い、求人サイトを使おう

家から近い職場を探すときは、求人サイトを使いましょう。とくに自分が住んでいる地域に強いサイトを使うのがコツです。

求人サイトでは、求人を検索するときに「エリア設定」ができるからです。エリア設定をすれば、自分の住んでいる地域にしぼって求人を検索できます。

ただし、サイトによっては、一部のエリアしか求人情報を扱ってないことも。

例えば、『保育情報どっとこむ』は全国に支店を設けているため、地方の保育園を探したい方にピッタリです。一方で、『マイナビ保育士』は首都圏の保育園に特化しているため、地方の保育園を探したい方には向いていません。

このように、サイトによって特徴は変わってくるので、自分が住んでいるエリアの求人が多い求人サイトを選ぶようにしましょう。そうすれば、家から近い保育園の求人を見つけられますよ。

ハローワークじゃなくて、求人サイトが良い理由

もしかしたら「地域に特化といえば、ハローワークじゃない?」と思うかもしれませんね。

ハローワークではなく、求人サイトをオススメする理由は、好条件の求人がたくさんあるからです。私が転職したときも、求人サイトをメインに仕事を探していました。

ハローワークではお金をかけずに求人を掲載できるため、条件が良くない保育園もたくさん乗っています。実際に私もハローワークで検索をかけたところ、求人のほとんどが最低時給で、あまり良くない保育施設ばかりでした。

その点、求人サイトは、保育園から高いお金をもらって求人を掲載しています。求人にお金をかけられるということは、それだけ経営状況もよい保育園ということなのです。

また、求人サイトの求人は、公開されているものが全てではありません。求人の中でもとくに好条件である「非公開の求人」もたくさんあります。このような非公開求人の中から、家に近い職場が見つかることもあるので、登録しておいて損はありません。

近いだけでなく、より良い職場を見つけるためにも求人サイトを利用しましょう。

4.なかなか見つけられないときは、カウンセラーに頼ろう

もし、求人サイトを利用しても職場が見つからないときは、カウンセラーに相談してみましょう。

求人サイトのカウンセラーは、就職のプロだからです。カウンセラーに勤務地の希望を伝えたら、希望にそった求人を探してくれます。

例えば、「この保育園は家から近いけど、どんなところかイメージがつかないな」と思ったら、詳しく保育園のイメージを教えてくれるのです。

また、求人サイトを探してみて「いい職場がないなあ」と思ったら、代わりに探してくれます。求人が出てきたときは、すぐに連絡してもらえるので、ストレスなく就職活動ができるのです。

とくに保育士専門の求人サイトだと、元保育士のカウンセラーや、保育業界に詳しいカウンセラーが担当になってくれます。

保育士ならではの悩みを深いところまで理解してくれるので、安心して任せることができますよ。

こちらの記事で、保育士専門の求人サイトを紹介しています。無料で登録できるので、ぜひ利用してみてください。
求人サイトの口コミ・評判を保育士の視点からチェック!

まとめ

車で5分の近さの保育園に就職できて、喜んでいる女性保育士
家から近い職場を探すためのコツを紹介してきました。

体力を使う保育士にとって、家と職場が遠くなると負担が大きいもの。このストレスを解消するには、家から近い職場に転職するしかありません。

まずは、地方自治体のホームページで求人が掲載されていないか探してみましょう。他にも、地域の情報誌で探す方法もありますが、あまり求人はないのでオススメはできません。

失敗しない転職がしたい方は、保育士専門の求人サイトを利用しましょう。エリアにしぼって求人を検索できて、カウンセラーに悩みを相談できます。

ぜひこの記事を参考にして、ストレスのない保育士ライフを送ってくださいね。

関連する記事

  • 保育士が上京して働くメリットとデメリット
  • 復職したい保育士のための求人の探し方のコツ
  • 人間関係がいい職場を見極める7つの方法
  • 保育士が新設の保育園で働くメリット・デメリットとは!?
  • 勤務地が近い職場の求人を見つける4つの方法
↑ページの先頭へ

おすすめの求人サイトTOP5

  1. 保育士バンク

    保育士バンク

    日本最大級の求人数を誇る保育士専門の求人サイト。プロのキャリアコンサルタントのサポートの質が高いと評判がいい。管理人の一番のおすすめです。

  2. マイナビ保育士

    マイナビ保育士

    大手人材サービスのマイナビグループが運営する保育士向けの求人紹介サービスです。1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)の求人に強いです。

  3. ジョブデポ保育士

    ジョブデポ保育士

    株式会社babys breathという会社が運営している求人サイトです。国内トップクラスの求人数を誇り、自分で就職先をしっかりと吟味したいならこちらがおすすめ。

  4. ジョブメドレー

    ジョブメドレー

    医療・福祉分野に強いネットワークがあるため、全国の保育所や保育施設、幼稚園などとの繋がりも深く、全国の総求人数は5万件以上になります。勧誘・営業電話がほとんどこないため、サブサイトや比較・検索用のサイトとしてとりあえず登録しておくことをおすすめします。

  5. 保育ひろば

    保育ひろば

    人材大手のネオキャリアが運営。顧客満足度94%のキャリアコンサルタントのサポート力が強み。

人気記事

就職・転職を成功させるコツ
履歴書の書き方、自己PRの作り方、志望動機の例文集、面接対策などの記事を掲載しています。
保育士のキャリアアップ資格
保育士のキャリアアップを考えるなら、保育士の資格に加えてプラスアルファで資格を取るのがオススメです。
保育士の悩み
給料が安い、残業が多い、人間関係が悪いなど、保育士の悩みにベテラン保育士がアドバイスをします。

メニュー

  • 保育士の転職ガイド

  • 転職サイトの評判
  • 就職・転職を成功させるコツ
  • 転職サイトの上手な活用法
  • 求人の探し方

  • 保育士の求人の探し方
  • 就業形態別 保育士の求人の探し方
  • 保育士のキャリア

  • 保育士のキャリアアップ資格
  • 保育士の悩み
  • 保育士の仕事内容
  • 子供との接し方・対応
  • 保育士向けコラム
お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー|免責事項|運営者情報
Copyright © 2023 ほいくの森 All Rights Reserved.