ほいくの森は保育士のお仕事に役立つ情報をお届けするポータルサイトです。

ほいくの森

  • 転職サイトの評判
  • 保育士のキャリアアップ資格
  • 保育士の悩み
  • 就職・転職を成功させるコツ
    ほいくの森 > 保育士の求人の探し方 > 保育士が派遣会社を選ぶときの4つのポイント
  • 保育士の求人の探し方

保育士が派遣会社を選ぶときの4つのポイント

派遣会社に登録して働いている保育士は、たくさんいるって知っていますか?

いわゆる「派遣保育士」と呼ばれる保育士で、指定された保育園で保育士の補助をします。パートさんよりも時給が高く、正社員のような残業がないので、とても人気が出てきている働き方なのです。

私自身も結婚して保育園を退職したとき、「もっと働きやすくなりたいな」という思いから、最高で13社も同時に登録していたこともあります。すると、いい派遣会社と、いまいちだった派遣会社の違いが分かるようになってきました。

ここでは、現役保育士の私が「13社の派遣会社に登録して分かった、いい派遣会社を見極めるポイント」を4つ紹介していきます。

「派遣会社に登録しようかな」と悩んでいる保育士の方は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

  • 保育士が派遣会社を選ぶときに注意するべき4つのポイント
    • 1.求人数が十分にある
    • 2.保育士専門であること
    • 3.きちんとしたコーディネーターがいること
    • 4.研修制度が整っていること
  • 派遣会社は、求人サイトで見つけよう
  • まとめ

保育士が派遣会社を選ぶときに注意するべき4つのポイント

派遣会社を選ぶときのポイントを説明している女性保育士
保育士が派遣会社を選ぶときは、次の4つのポイントに注意しましょう。

・求人数が十分にある
・保育士専門の派遣会社である
・きちんとしたコーディネーターがいる
・保育の研修制度がある

それぞれ具体的に説明していきますね。

1.求人数が十分にある

まずは、求人数が十分にあることが一番大切です。求人数が多いほど、自分の希望に合った求人を見つけやすいもの。さらに、派遣期間が満了したときも、次の仕事をすぐに見つけられます。

また、求人数の多さは、保育施設からの信頼も厚い派遣会社だと示しているのです!求人を出す保育園側からすれば、信用できない派遣会社には求人を出したくないもの。

多くの求人があるということは、それだけ信頼できる派遣会社だと言えます。

まずは、気になった会社の求人数を確認してみましょう。

2.保育士専門であること

保育士が派遣会社を選ぶときは、保育士専門の会社を選びましょう。

保育士に特化している会社は、保育施設とのつながりやネットワークがしっかりしているからです。何よりも求人数が多くなりますし、仕事の時間やお給料の交渉もしやすくなります。

求人を出す保育園側から見ても、事務職や営業職の「ついでに」保育士の派遣をしている会社より、「専門で」保育士の派遣をしている方が安心して求人を出せますよね。

たくさんの仕事を取り扱っている「総合型」の会社より、保育士特化型の会社を選びましょう。

3.きちんとしたコーディネーターがいること

コーディネーターとは、派遣会社に登録するときの手続きや、面談を担当してくれる人のこと。保育士と保育園の間に立ってくれる仲介役で、派遣会社の「顔」ともいえる人たちです。

腕がよく、やる気もあるコーディネーターは、しっかり保育士の希望や条件を聞いて、派遣先を紹介してくれます。しかし、会社によってはコーディネーターに力を入れていないところもあるのです。

例えば、あまり積極的に関わってこなかったり、自分の話ばかりしてくる人には要注意。また、「本当に求人探してくれてるのかな??」と仕事のやり方に不安を感じるところも、オススメできません。

派遣会社を選ぶときは、コーディネーターがしっかりしているかもチェックしておきましょう。

ちなみに私の経験では、会社のホームページでコーディネーターを実名で紹介している派遣会社は、いい会社が多かったと感じています。

4.研修制度が整っていること

派遣会社を選ぶときは、保育士向けの研修を行っている会社を選びましょう。

ひとことで保育園と言っても、いろんなタイプがあるもの。経験したことがない保育施設だと、「どんな働き方するのかな?」「今の私のスキルで対応できる…?」と不安ですよね。また、しばらく保育士の仕事から離れていて、ブランクがあると「久しぶりだけど、大丈夫かな…」と心配になってしまいます。

そんなときに助かるのが、派遣会社が行っている「研修」です。無料で参加できて、施設別の働き方に合わせた保育スキルを磨けます。

どこの派遣会社にも研修制度はありますが、制度がきちんと整っているところは多くありません。会社を選ぶときは、研修制度もチェックしておきましょう。

ちなみに、私が個人的に「研修制度がしっかりしてるな」と感じたのは、グループ会社で保育施設を運営している会社です。このような会社は、自分たちでも保育施設を運営しているので、保育のノウハウもしっかりしていますよ。

派遣会社は、求人サイトで見つけよう

この4つのポイントに気をつけておけば、派遣会社を選ぶとき失敗しません。しかし、「選ぶポイントはわかったけど、派遣会社はどこで探せばいいの?」と思うかもしれませんね。派遣会社は、保育士専用の求人サイトで探すのがオススメです。

無料登録するだけで、求人雑誌には出てこないような、人気の非公開求人にも応募することができます。

こちらの記事では、オススメの求人サイトを紹介しています。ぜひ気軽に登録してみてくださいね。
求人サイトの口コミ・評判を保育士の視点からチェック!

まとめ

派遣先の保育園で子どもと遊ぶ女性保育士
保育士が派遣会社を選ぶときのポイントについて、紹介しました。

・求人数が十分にある
・保育士専門である
・きちんとしたコーディネーターがいる
・研修制度が整っている

この4つのポイントに気をつけて、派遣会社を選びましょう。派遣会社を探すときは、求人サイトで探すのがオススメです。

ぜひこの記事を参考にして、新しい一歩を踏み出してみてくださいね。

関連する記事

  • 保育士が新設の保育園で働くメリット・デメリットとは!?
  • 勤務時間が少ない職場で働きたいときの求人の探し方
  • 勤務地が近い職場の求人を見つける4つの方法
  • 給与アップを目指す保育士のための求人の探し方のコツ
  • 保育士が派遣会社を選ぶときの4つのポイント
↑ページの先頭へ

おすすめの求人サイトTOP5

  1. ジョブデポ保育士

    ジョブデポ保育士

    株式会社babys breathという会社が運営している求人サイトです。国内トップクラスの求人数を誇り、自分で就職先をしっかりと吟味したいならこちらがおすすめ。

  2. 保育エイド

    保育エイド

    保育エイドは家庭教師で有名なサクシード社が運営している求人サイトです。規模は小さめですが、同じ教育の分野に携わってきた実績があるので、そのネットワークを活かした独自求人や、サービスの質の高さを期待することができます。

  3. ほいく畑

    ほいく畑

    関東・関西に特化した求人が2000件以上掲載されている人気求人サイト。保育士向けのセミナーが充実しているのが特徴。

  4. 保育士コンシェル

    保育士コンシェル

    関東地方にある保育士専門の人材紹介サービスで、丁寧な対応が特徴。関東在住でカウンセラーの対応重視のひとにおすすめ。スピーディに対応してもらえるから、スムーズに就職を決めることができます。

  5. 保育士バンク

    保育士バンク

    日本最大級の求人数を誇る保育士専門の求人サイト。プロのキャリアコンサルタントのサポートの質が高いと評判がいい。管理人の一番のおすすめです。

人気記事

就職・転職を成功させるコツ
履歴書の書き方、自己PRの作り方、志望動機の例文集、面接対策などの記事を掲載しています。
保育士のキャリアアップ資格
保育士のキャリアアップを考えるなら、保育士の資格に加えてプラスアルファで資格を取るのがオススメです。
保育士の悩み
給料が安い、残業が多い、人間関係が悪いなど、保育士の悩みにベテラン保育士がアドバイスをします。

メニュー

  • 保育士の転職ガイド

  • 転職サイトの評判
  • 就職・転職を成功させるコツ
  • 転職サイトの上手な活用法
  • 求人の探し方

  • 保育士の求人の探し方
  • 就業形態別 保育士の求人の探し方
  • 保育士のキャリア

  • 保育士のキャリアアップ資格
  • 保育士の悩み
  • 保育士の仕事内容
  • 子供との接し方・対応
  • 保育士向けコラム
お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー|免責事項|運営者情報
Copyright © 2025 ほいくの森 All Rights Reserved.