「正社員の保育士求人ってどこで探すのがいいんだろう?」と、困っていませんか?
正社員になれば「安定性」「ボーナス」「福利厚生(社会保険や家賃手当、育児手当など)」があるため、長い期間安心して働くことができますよね。
とはいっても「どこで求人を探すのがいいの?」「できるだけ良い条件の求人を探したいな」と思っているかも知れませんね。
そこで、ここでは「正社員保育士になりたい!」と強く願っている方に、正社員求人を探す方法を2つ紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
正社員の保育士求人を探す2つの方法
正社員の保育士求人を探すには、次の3つの方法があります。
・ハローワーク
・人材紹介サービス会社
それぞれの特徴を比べてみましょう。
ハローワーク
「求人」と聞いてパッと思いつくところと言えば、ハローワークでしょう。正式には、「公共職業安定所」と呼ばれます。
国によって運営されている行政機関なので、働いている職員さんはみんな公務員です。
ハローワークのメリットは、たくさん募集があることでしょう。無料で求人を出せるため、企業も応募しやすくなっているからです。また、気になる求人を見つけたら、すぐにハローワークの担当者が保育園に電話して問い合わせしてくれます。
ただし、無料で求人を出せるため、「お金をかけずに求人広告をしたい!」という保育園も掲載されている可能性がとても高いです。
さらに、自分で全て調べるのが基本なので、新しい求人が出たとしても担当者から連絡が来ることはありません。さらに、職員さんが保育業界に詳しいとは限らないので、しっかり自分のイメージが伝わらないことも。
ほとんどのハローワークでは平日しか空いていないので、「土日しか空いてない!」という方も利用しにくいでしょう。
求人サイト
求人サイトとは、保育園と私たちの間に入ってマッチングしてくれるサービスのこと。
主に人材紹介サービス会社が運営しています。担当のキャリアコンサルタントと相談しながら求人を選んでいくスタイルです。職場のことを十分理解してから仕事を選べるので、失敗しにくいのがメリットと言えるでしょう。
正社員だとすぐに退職できないので、もし相性が悪い保育園に当たってしまったら、しばらくは辛い思いをすることになってしまいますからね。
さらに保育士を専門で扱っている会社の場合、保育業界にも詳しいキャリアコンサルタントが対応してくれます。
保育園とも強い絆があるので、「職場の雰囲気はどうですか?」など聞きにくい質問にもすぐに答えてくれることが多いです。
さらに、ハローワークなどたくさんの人が利用する媒体には載っていないような、非公開の求人をもっていることもあります。
また、コンサルタントがピッタリの求人を見つけたら連絡してくれたり、面接日時の調整もお願いできるので、今仕事をしている方にもオススメです。
正社員の求人を探すときにオススメのサイトTOP5
20社以上の求人サイトの中から、実際の経験を元にしたオススメランキングを紹介します。厳選しているので、これから正社員の求人を探す予定の人は是非参考にしてください。求人サイトを選ぶコツは、「保育士専門であること」「専任のキャリアコンサルタントがつくこと」「求人数が多いこと」の3つです。ここで紹介している求人サイトはすべてそれらを高いレベルで満たしています。
![]() | 1位 保育士バンク日本最大級の求人数を誇る保育士専門の求人サイト。プロのキャリアコンサルタントのサポートの質が高いと評判がいい。管理人の一番のおすすめです。 |
---|
![]() | 2位 マイナビ保育士大手人材サービスのマイナビグループが運営する保育士向けの求人紹介サービスです。1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)の求人に強いです。 |
---|
![]() | 3位 ジョブデポ保育士株式会社babys breathという会社が運営している求人サイトです。国内トップクラスの求人数を誇り、自分で就職先をしっかりと吟味したいならこちらがおすすめ。 |
---|
![]() | 4位 ジョブメドレー医療・福祉分野に強いネットワークがあるため、全国の保育所や保育施設、幼稚園などとの繋がりも深く、全国の総求人数は5万件以上になります。勧誘・営業電話がほとんどこないため、サブサイトや比較・検索用のサイトとしてとりあえず登録しておくことをおすすめします。 |
---|
![]() | 5位 保育ひろば人材大手のネオキャリアが運営。顧客満足度94%のキャリアコンサルタントのサポート力が強み。 |
---|