「保育士の一年間ってどんなスケジュールで動いているんだろう?」と思っていませんか?
保育園では毎日の保育に加えて、「イベント」もたくさん行われます。
ここでは、保育園で働く保育士の一年間の仕事を見ていきましょう。
目次
保育園で働く保育士の一年間の仕事
保育士の一年間の仕事は「年間行事」と「毎月の恒例イベント」が中心です。イベントでは季節を意識した活動を行います。
例えば、次のような年間スケジュールが一般的です。
入園式と卒園式
春の1番の仕事は、入園式と卒園式です。クラス担任は誰になるのかも、この時期に決められます。年少専門の保育士もいれば、入園から卒園まで組を担任するなど、方針は保育園によってさまざまです。
一年間の保育計画も立てつつ、子ども一人ひとりの性格も知っていかなくてはいけません。
健康診断
子どもたちの健康診断は、半年に一度行われます。健康診断は、子どもたちの成長の確認も兼ねているので、とても重要な行事です。健康診断の他に、内科検診や歯科検診も行われます。
お泊まり保育・遠足
子どもたちも保育園に慣れてきたら、お泊まり保育や遠足を行います。
いつもと違う環境にワクワクして、興奮ぎみの子どもたちをしっかり制御しなければいけません。日中の仕事以上に大変ですが、社会勉強の一環ということを頭において、特別な時間を楽しんでもらえるように引率します。
発表会
子どもたちは保育園で遊ぶだけでなく、合唱や劇などの発表会にもチャレンジします。
これは、チームで1つのものを作り上げて、協調性を養うことが目的です。保護者の前で発表することで子どもたちは達成感を覚え、保護者は子どもの成長を実感できます。
衣装や台本の準備に全力で取り組むため、保育士にとっても一大イベントです。
防災訓練
防災訓練は、毎月行うところがほとんどです。地震や家事が起きたときの避難ルートや集合場所を確認して、もしもの場合に備えます。
子どもたちだけでなく、保育士の防災意識を保つことも目的の一つです。
季節の行事について
保育園には年間を通じてさまざまな季節の行事があります。お花見や七夕、夏祭り、芋掘りやクリスマス会、餅つき大会など目白押し。子どもたちに楽しんでもらうのはもちろん、一年間で「どんなイベントがあるのか」「そのイベントではどんなことをするのか」を学ぶ機会になります。
どんな行事をするかは園によって異なりますが、基本的に毎月1回何かのイベントをすることが多いです。
保育士は普段の仕事に加えて、イベントの準備もしなければいけないので、子どもが帰った後も、遅くまで残って会議や準備に追われます。
運動会の準備について
とくに運動会は子どもだけではなく、保護者も楽しみにしているイベントの一つです。
子どもたちの中には、運動が得意な子もいれば苦手な子もいます。また、人前に出るのが苦手な子もいれば、好きな子もいるなど、性格はさまざま。
このように、性格も得意なことも異なる子どもたちみんなが楽しめるように、保育士は「どんな種目にするか」「曲はどうするか」「踊りの振りつけはどうするか」頭をひねって考えなければなりません。
さらに、家庭の事情で運動会に参加できない保護者もいるので、そのような子どもたちのケアも保育士の仕事になります。
運動会の時期は一年の中で最も忙しい時期の一つですが、無事に成功したときの達成感は何ものにも代えがたいですよ。
遊ぶ時間がないほど忙しいときはあるの?
年間スケジュールを見ると、イベントが立て続けにやってくる「秋から冬」が、保育士にとってもっとも忙しい時期と言えるでしょう。
イベントが終わったらすぐに、次のイベントの準備をしなければいけません。また、年度末から新年度にかけては、「年間保育計画」などイベント以外の仕事が増えてきます。
とくに卒園する子どもたちの担任である保育士は、3月がとても忙しいです。
スケジュールだけ見ると休んでいる時間がなさそうですが、一年中忙しいわけではないので、プライベートの時間も取れますよ。ただし、保育士の仕事量は園によって異なるので注意しましょう。
まとめ
保育園で働く保育士の一年間の仕事について解説してきました。
保育園では、毎月イベントが行われます。そのため、保育士になったばかりの頃は、毎日のスケジュールをこなすことで精一杯でしょう。
それでも、大きな行事を乗り越えた子どもたちの成長を感じるときは、「この仕事を選んで良かった!」と思う瞬間です。保育士の仕事は、子どもの「笑顔」と「成長」に支えられているのです。
子どもたちが楽しんでいる表情、保護者さんからの感謝の言葉。それだけでそれまでの苦労が報われます。
この記事が保育士を目指す方の参考になれば、幸いです。