保育士に向いている人の特徴5つ

「私って保育士に向いてるのかな?」と悩んでいませんか?

どんな仕事にも、向き不向きはあるもの。私自身、14年間保育士として働いてきて、たくさんの人を見てきました。

「絶対向いてない……」と思っていたのに、働いてみたら頭角を表した人もいれば、「最初は天職だと思ったけど、もうしたくない……」という人もいます。

ここでは、14年間保育士として働いてきた私が思った「保育士に向いている人の特徴」について見ていきましょう。

※この記事にはアフィリエイト広告が含まれています。

保育士に向いている人の特徴は5つ

保育士が向いている人の特徴について説明する女性保育士
保育士に向いている人には、5つの特徴があります。

・心から子どもが好きと言える
・体力に自信がある
・リアクションが大きい
・メンタルが強い
・幅広い世代とのコミュニケーションができる

それぞれ具体的に見ていきましょう。

1.心から子どもが好きといえる

やはり、1番向いているのは子どもが好きな人でしょう。

そもそも、子どもが苦手なひとが保育士を目指さないですよね。また、「好き」のレベルでも、ただ子どもを見ているのが好きなのか、関わるのが好きなのかで、全く意味が違ってきます。

保育士のハードな仕事をしていても、「子どもの笑顔を見れば元気を取り戻せる!!」というくらい子どもが好きだと、保育士に向いているといえるでしょう。

2.体力に自信がある

保育士には、体力も必要です。

元気な子どもたちがその辺を走り回ったり、ぎゃんぎゃん騒いだり、喧嘩を始めたり、泣き出したりと、保育園内はいつも壮絶。

そんな体力底なしの子どもたちを、保育士はほぼ一人で見ているわけですから、体力はかなり使います。

また、女性ばかりの職場なので、ちょっと重い段ボールをみんなで運ぶなんてことも、日常茶飯事です。「誰か私の荷物もって〜」と男におねだりしてしまうようなタイプの女性は、絶対に保育士にはなれないでしょう。

保育士の仕事は、子どもが好きというだけで続けられる仕事ではないのです。

3.リアクションが大きい

子どもに対して、大きなリアクションを取れることも大切なポイント。

子どもは、自分のしたことや言ったことに対して、何かしらの反応をほしがるものだからです。

例えば、子どもがカエルを見つけたとしましょう。「せんせー、かえるがいたよ!」と言われて、「ふーん。そうなんだ。」で終わってしまうと子どもはがっかりしちゃいます。

むしろ「うわーほんとだ!こんなところにカエルがいるんだね〜!」とちょっと大げさにリアクションがとる方が、「反応してくれた!」と子どもは喜ぶもの。

大人からみれば当たり前ことや、自分が興味のないことでも、大げさなリアクションができるというのは、保育士の大切な資質の一つなのです。

4.メンタルが強い

保育士には「温和で優しい」イメージがありませんか?でも、実際にはメンタルが強く、芯のある方がとても多いです。

子どもが泣きわめくのをなだめるときもあれば、言うことを聞かない子どもを諭したり、ゲロやウンチの処理をしなければいけないときもあります。

このような仕事も平気でできるメンタルの強さが保育士には必要です。

また、保育士は、子どもたちが自立できるように成長のサポートをするだけでなく、命の危険からも守らなくてはいけません。そのためには、「危険なところはないか」「この場面では、子どもたちに任せるか」など判断力も必要になります。

自分の判断をしっかり「自分の責任」と考えること、そして責任の重さに耐えるためにも精神力は強くないといけないのです。

5.幅広い世代とのコミュニケーションができる

保育士の仕事は子どもの面倒を見るだけでなく、保護者への対応もしなくてはいけません。

保育士から見れば自分の仕事は「保育」ですが、保護者から見たら「子どもを預かってくれるサービス」だからです。

なので、お客さまを相手にしているように話さないと「態度が悪い」「謝り方がなってない」「あいさつができてない」と、いちゃもんをつけてくる保護者もいます。

ホテルマンのように懇切丁寧な対応とまではいかなくても、子ども以外の世代の人ともコミュニケーションをとれる方が、保育士の仕事には向いているでしょう。

「1つも当てはまらなかった」「自分には向いてないんじゃないか」という人へ

人前で話すのが苦手で「保育士に向いてないのでは?」と落ち込む女性保育士
以上が、保育士に向いている人の特徴です。

もしかしたら、「1つも当てはまらなかった」「自分には向いてないんじゃないか」と思ったかもしれませんね。

でも、紹介した特徴がなければ保育士になれない、続けられないという意味ではありません。あくまでも向き不向きで考えたとき、「こんな人の方が向いているとな」いう程度の話です。

実際、「全然向いてないな」と思っていたのに、保育士を続けていくことで少しずつ鍛えられ、「気がついたら適正が身についていた!」ということもあります。母親になると女性は強くなるというのと同じですね。

それでも「やっぱり向いていないかも」と感じた方は、こちらの記事を読んでみてください。向いていない人の特徴だけでなく、向いていないと感じたときの対処法についても紹介しています。
保育士に向いていない人の4つの特徴

最後に

保育士を目指す全ての人にエールを送る女性
保育士に向いている人の特徴について紹介してきました。

「子どもが好き!」という感情だけでは、どうしても続けられなかった人もいるのは事実です。でも、体力がなくても保護者とのコミュニケーションが苦手でも、「子どもが好き!」という一心で仕事をしている保育士は、やはり園児からも好かれますし、保護者からも信頼されます。

向いているかというだけで仕事を判断してしまわずに、興味や関心を持っている方、今の保育について問題意識を持っている方は、ぜひ保育士の仕事を選んでくださいね。



関連する記事

人気記事

就職・転職を成功させるコツ
履歴書の書き方、自己PRの作り方、志望動機の例文集、面接対策などの記事を掲載しています。
保育士のキャリアアップ資格
保育士のキャリアアップを考えるなら、保育士の資格に加えてプラスアルファで資格を取るのがオススメです。
保育士の悩み
給料が安い、残業が多い、人間関係が悪いなど、保育士の悩みにベテラン保育士がアドバイスをします。